ひまわり組「クリスマスケーキ作り」2023.12.22

子どもたちが楽しみにしているクリスマスまでカウントダウン
それに先立ち本日、令和5年12月22日(金)、5歳児クラスひまわり組の食育活動で「クリスマスケーキ作り」にチャレンジ!
本日は二十四節気の一つ「冬至」ということで、行事的には和洋折衷になりますが、給食の先生がクリスマスケーキの土台となるスポンジケーキの生地にペーストした「かぼちゃ」を練りこんで焼いてくれました。

子どもたちはそのスポンジケーキに、生クリームを盛って「イチゴのサンタ」を飾り、思い思いにチョコやお菓子をトッピングして、手作りクリスマスケーキの完成!
自慢のケーキをお友だち同士見せあいっこ。

さっそく3時のおやつの時間にみんなでいただきました。
上手に出来たので食べるのが惜しいのか、なるべく形を崩さないようにゆっくり味わいながら食べる子や、豪快にかぶりつく子など、食べ方は様々。
完食して、みんな大満足の様子

ほかのクラスの3時のおやつは、給食の先生が作ってくれたクリスマスケーキ。
おいしそうに食べていました。

一足早くクリスマス気分を味わった子どもたちでした。

冬至にかぼちゃ
冬至は1年で最も日が短く、翌日から徐々に日が長くなっていきます。
冬至といえば、かぼちゃとゆず湯! 柚子を入れたお風呂に入るのは風邪をひかないため、かぼちゃが冬至の日の食べ物なのは運盛りの語呂合せです。
冬至には「ん」のつくものを食べると「運」が呼びこめるといわれています。
「かぼちゃ」には「ん」が入っていませんが、かぼちゃは別名「南瓜(なんきん)」で「ん」がつきます。
その他に、にんじん、だいこん、れんこん、うどん、ぎんなん、きんかん……など「ん」のつくものを運盛りといい、縁起をかついでいるのです。
運盛りは縁起かつぎだけでなく、栄養をつけて寒い冬を乗りきるための知恵でもあり、土用の丑の日に「う」のつくものを食べて夏を乗りきるのに似ています。