七夕集会2021.7.7

七夕の本日、令和3年7月7日(水)にお遊戯室で「七夕集会」を開きました。
はじめに【すみれ・ひまわり組合同チーム】対【きく・ゆり組合同チーム】で、夜空に見立てたパネルにお星さまを貼り付けるゲーム「天の川を作っちゃおゲーム」を行いました。どちらのチームもお星さまをきれいにレイアウトし、立派な天の川が完成しました。

つぎに「織り姫と彦星」のお話をペープサートで上演しました。
年に一度、織り姫と彦星が会える七夕。ところが、毎年天の川に橋を架けてくれる神様が、今年は旅に出かけてしまい、天の川を渡れません。二人は無事に会えるでしょうか?・・・こんなお話です。
子どもたちは真剣に見入っていました。

最後に、お遊戯室の天井に映したミラーボールの光の星空を眺めながら、みんなで七夕の歌「たなばたさま」をうたって集会を締めくくりました。

♪ささのはさらさら のきばにゆれる
おほしさまきらきら きんぎんすなご
ごしきのたんざく わたしがかいた
おほしさまきらきら そらからみてる♪

七夕を「たなばた」と読むのはなぜ?
7月7日の夕べ(日の暮れる頃)に行われる節句なので「七夕」です。
もともとは七夕と書いて「しちせき」と読んでいました。七夕を「たなばた」と読むようになったのは、日本古来の「棚機つ女(たなばたつめ)」の伝説に由来します。
「棚機つ女」とは、神様を迎えるために水辺に設けた機屋(はたや)に入り、棚機(たなばた)と呼ばれる機織り機(はたおりき)で神様に捧げる神御衣(かんみそ)を織りあげる女性の話です。
そして、中国の織り姫と日本の棚機つ女が結びつき、七夕と書いて「たなばた」と読むようになったのです。
※諸説あり。